本文へ移動

民泊農山漁村生活体験学習

民泊概要

生徒様一人ひとりに手厚い少人数制

滞在中の安全管理を考慮し、1戸につき生徒様3名~4名を受け入れています。一人ひとりに目が行き届く人数で交流も深まります。

農村ならではの体験

一次産業の盛んな鹿屋市。作物の植付け・収穫などの農業体験や、穏やかな時間の中でのクラフトや自然散策など、農村ならではの体験が豊富です。

旬の食材を使った家庭料理

食材の宝庫鹿児島ならではの家庭料理を味わうことができます。(共同調理)

受入団体について

(一社)鹿屋市観光協会

生徒様を受け入れるのは、鹿屋市観光協会所属の「ツーリズム会員」で、現在49会員で活動しています。
ツーリズム会員は、鹿児島県のガイドラインに則り、保健所・消防署など鹿児島県が指定する指導者のもと「食品衛生」や「救命」の講習会を修了して、民泊を受け入れています。
受入人数
最大2クラスまで(生徒80名様まで)
※2クラスを超える場合は近隣市町村と協力しての受け入れも可能です。
受入期間
通 年(お盆・年末年始を除く)
宿泊日数
1泊2日 または 2泊3日
対 象
国内の小・中・高・大学生・専門学校生
受入家庭数
49家庭

緊急サポート体制

生徒様が体調不良に陥った場合などは、受入家庭から鹿屋市観光協会事務局の担当者に連絡が入ります。事務局担当者は、速やかに添乗員様に情報をお伝えします。
民泊受入中は、24時間体制で緊急対応に備えています。

民泊サポート体制

(2016-09-09 ・ 446KB)

本部は鹿屋市のほぼ中央

本部から受入家庭宅までの移動時間は、おおよそ30分以内です。生徒様の送迎は受入家庭が行います。
また、鹿屋市観光協会の事務所は、本部から5分の場所にあります。

クラスごとに巡回車のご用意があります。

滞在中引率者の皆様は、日中の体験の様子を巡回車で見に行くことができます。民泊先へはドライバーが案内します。巡回車は緊急車両としても使用します。(例:2クラスで民泊⇒巡回車2台)

民泊当日の流れ・体験内容(例 1泊2日 13:00in~翌9:00outの場合)

13:00~13:30 バス到着・入村式、受入家庭と対面

クラスごとに整列し、入村式を開始します。
あいさつのあと、注意事項説明、健康観察などを行います。
準備ができたら握手で民泊開始。受入家庭の車に乗り込み、民泊先へ向かいます。

14:00~受入家庭宅到着、お茶・ミーティング

宿泊先に到着しましたら、腰を下ろして打ち合わせ。改めて自己紹介し、滞在中のスケジュールやお部屋、避難経路の確認など、滞在中の過ごし方について話し合います。

15:00~16:30農村体験活動

体験をとおして、農村の仕事や暮らしについて学習することができます。体験内容は家庭によって異なりますが、農業に関する体験が多くを占めます。
 
体験例
春:落花生の種まき、サツマイモの植え付け、タケノコ掘り、キャベツの収穫、玉ねぎの収穫
秋:落花生の収穫、サツマイモの収穫、サトイモの収穫 ほか
通年:ハウス野菜の栽培管理、郷土菓子づくり(イモ餅、ふくれ菓子、けせん団子)、竹細工 ほか

17:00~入浴・夕食づくり

夕方からは入浴と食事づくりの時間です。
入浴は、お自宅のお風呂を使用する家庭と、生徒様を温泉にお連れする家庭に分かれます。温泉代は受入家庭が負担します。
食事作りも、学習の一環として生徒様にもご参加いただきます。
鹿児島県らしい食材を使用した料理や、郷土料理とするようにしています。(メニューは家庭により異なります)

19:00~夕食・団らん

食事メニューは家庭ごとに異なります。
時期・天候によっては、ホタルや星を眺めに周辺散策をすることも。

22:30~翌日の準備・就寝

しおりへの記入や、翌日の準備をして就寝。消灯時間に決まりはありませんが、22:30頃が大多数です。

6:00~共同調理、朝食・出発準備

朝一番の体験は朝食づくりから始まります。
食事を終えたら忘れ物がないかをチェックし、集合場所へ向け出発します。

8:30 集合場所到着、退村式開催   9:00発 次行程へ

入村式と同じ隊形に整列して退村式を開始します。
お礼のあいさつを交わし、最後も握手でお別れします。
一般社団法人鹿屋市観光協会
〒893-0064
鹿児島県鹿屋市西原3丁目11-1
TEL.0994-41-7010
FAX.0994-41-6000

1.観光・ツーリズム思想及び意識の普及向上
2.特産品の開発普及及び販売促進
3.観光物産振興ための情報収集及び発信

TOPへ戻る