本文へ移動

【団体様向け】鹿屋市の戦争遺跡めぐり

ガイドは2時間30分~・選べる4コース

ー 2時間30分コース 各7,000円(税込) ー
A.「桜花の碑・川東掩体壕・串良地下壕電信室」現地ガイド(3か所)
B.「小塚慰霊塔・桜花の碑・串良地下壕電信室現地ガイド(3か所)

ー 3時間30分コース 7,000円(税込) ー
C.「小塚慰霊塔・桜花の碑・川東掩体壕・串良平和公園・串良地下壕電信室」現地ガイド(4か所)

ー 1日コース 14,000円(税込) ー
D.「小塚慰霊塔・桜花の碑・高須トーチカ・金浜海岸・川東掩体壕・串良平和公園・串良地下壕電信室」現地ガイド(7か所)


バス1台につき、ガイド1名同乗いたします。
戦争遺跡の見学時間は遺跡により異なりますが20分程度です



集合場所は「鹿屋市観光物産総合センター」※コース発着地点

【集合場所】鹿屋市観光物産総合センター(基地史料館隣)
 〒893-0064 鹿児島県鹿屋市西原3丁目11-1
 TEL:0994-41-7010
 

「鹿屋平和学習ガイド」がご案内します

ガイドを担当するのは、鹿屋市の戦争の歴史や遺跡を調査・研究している「鹿屋平和学習ガイド」の皆さんです。
鹿屋市各所に点在する戦争遺跡で、当時そこでなにが起こっていたのか…移動中の車内、現地でお伝えしながら、遺跡のガイドを行います。
 
※ガイドはバスに同乗いたします。

ご利用お申込みについて

お申込み期限

ガイドの手配が必要になるため、実施希望日の10日前までのお申込み厳守をお願いしております。

ガイド料のお支払い方法

 銀行振込のみとなります。※振込手数料はお客様負担

 お申込み後、3日以内に下記までお振込みをお願いいたします

金融機関名
鹿児島興業信用組合 西原支店
預金種別
普通預金
口座番号
818683
フリガナ
シャ)カノヤシカンコウキョウカイ ヘイワガクシュウ カイチョウ マツシタカズオ
口座名義
一般社団法人鹿屋市観光協会平和学習 会長 松下和夫 

■取消料について
・契約成立後お客様のご都合でガイドをキャンセルされる場合は、ガイド料に対して次に定める取消料を申し受けます。
   契約解除の日

  取消料
ガイド実施日から起算して1)11日目にあたる日以前の解除無料

2)10日目にあたる日以降の解除ガイド料金の20%

3)7日目にあたる日以降の解除ガイド料金の30%

4)開始日前日の解除ガイド料金の40%

5)開始日当日の解除ガイド料金の50%

6)開始後の解除及び無連絡不参加ガイド料金の100%

□取引条件書 ※必ずお読みになられてお申込みください。

お申込方法

下記、フォームよりお申込みいただけます。
 

お申込みフォーム

ガイド申込 (団体用) ※必須
ガイド希望日 ※必須
   ※ガイドの手配が必要になるため、実施希望日の10日前までのお申込みをお願いしております。
※誠に申し訳ありませんが、2025年8月15日(金)はご予約いただけません。
ガイド開始時間 ※必須
※1日コースの開始時刻は10時まで対応可能です。
(戦争遺跡の見学時間は遺跡により異なりますが20分程度となります)
お車台数 ※必須
バス1台につきガイド1名が同乗し、移動中車内でもご案内いたします。
ご参加人数 ※必須
人(参加人数合計)
団体名 ※必須
代表者氏名 ※必須
例)山田 太郎
フリガナ ※必須
(カタカナ)
例)ヤマダ タロウ
生年月日(代表者) ※必須
   
性別(代表者) ※必須
緊急連絡先 氏名 ※必須
ガイド参加者以外の連絡先を入力してください。ガイド中の事故等対応時にご連絡します。
緊急連絡先 電話番号 ※必須
なるべく携帯電話の番号を入力してください。
郵便番号 ※必須
例)012-3456
都道府県 ※必須
市区町村 ※必須
番地・屋号等 ※必須
電話番号 ※必須
例)012-345-6789※携帯電話可
FAX番号
例)012-345-6789
メールアドレス ※必須


※確認のため再入力
注意事項 ※必須

※ガイド手配についてはご予約いただいてからの調整となりますので、ご要望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。

※お申込みを取り消されますとキャンセル料金が発生する場合がございます。上記掲載の取引条件書を必ずお読みください。

※安全には配慮致しますが、危険箇所等ありますのでガイド・スタッフの指示に従ってください。ご移動や駐車場等での事故については、責任を負いかねます。

※申し込み後、振込期日までにお振込みが無い場合キャンセル扱いとなります。ご注意ください。
質問等あればご記入ください

2.5時間コース A「桜花の碑・川東掩体壕、串良地下壕第一電信室」戦争遺跡

(1)桜花の碑

戦争末期、人間爆弾・桜花作戦を行った神雷部隊が宿舎としていた野里国民学校跡地に建立されています。

(2)川東掩体壕

敵機の空襲等から飛行機を守るために作られたコンクリート製の格納庫のことです。

(3)地下壕第一電信室

串良基地から飛び立った特別攻撃隊員が突撃前に送る電信を受信していました。

2.5時間コース B「小塚慰霊塔・桜花の碑・串良地下壕第一電信室」戦争遺跡

(1)小塚公園慰霊塔

鹿屋基地から出撃し命を落とした特別攻撃隊員908名の御霊が祀られています。

(2)桜花の碑

戦争末期、人間爆弾・桜花作戦を行った神雷部隊が宿舎としていた野里国民学校跡地に建立されています。

(3)地下壕第一電信室

串良基地から飛び立った特別攻撃隊員が突撃前に送る電信を受信していました。

3.5時間コース C「小塚・桜花・掩体壕・平和公園・地下壕」戦争遺跡

(1)小塚公園慰霊塔

鹿屋基地から出撃し命を落とした特別攻撃隊員908名の御霊が祀られています。

(2)桜花の碑

戦争末期、人間爆弾・桜花作戦を行った神雷部隊が宿舎としていた野里国民学校跡地に建立されています。

(3)川東掩体壕

敵機の空襲等から飛行機を守るために作られたコンクリート製の格納庫のことです。

(4)串良慰霊塔

串良基地から飛び立ち戦死した特別攻撃隊員・一般攻撃隊員が祀られています。

(5)地下壕第一電信室

串良基地から飛び立った特別攻撃隊員が突撃前に送る電信を受信していました。

1日コース D「鹿屋市戦争遺跡全7か所見学コース」

(1)小塚公園慰霊塔

鹿屋基地から出撃し命を落とした特別攻撃隊員908名の御霊が祀られています。

(2)桜花の碑

戦争末期、人間爆弾・桜花作戦を行った神雷部隊が宿舎としていた野里国民学校跡地に建立されています。

(3)高須トーチカ

トーチカとは「陣地」のことです。米軍の本土上陸に備えて海岸部に作られ、コンクリートののぞき窓は海岸方面に向けられています。

(4)金浜海岸

終戦後の昭和20年9月4日に進駐軍アメリカ海兵隊2,500人が上陸しました。

(5)川東掩体壕

敵機の空襲等から飛行機を守るために作られたコンクリート製の格納庫のことです。

(6)串良慰霊塔

串良基地から飛び立ち戦死した特別攻撃隊員・一般攻撃隊員が祀られています。

(7)地下壕第一電信室

串良基地から飛び立った特別攻撃隊員が突撃前に送る電信を受信していました。
一般社団法人鹿屋市観光協会
〒893-0064
鹿児島県鹿屋市西原3丁目11-1
TEL.0994-41-7010
FAX.0994-41-6000

1.観光・ツーリズム思想及び意識の普及向上
2.特産品の開発普及及び販売促進
3.観光物産振興ための情報収集及び発信

TOPへ戻る